2011年1月31日月曜日

中国の年末

先週半ばからほとんどの中国の会社は正月の休みになっています。
中国は太陰暦なので私たちの暦とは違います。
今年の元旦は2月3日で、日本のカレンダーでは旧正月と書かれています。
「旧」とあるように、日本も明治以前は太陰暦を使用していました。

女性の生理は28日で月経といい、魚の産卵と月の関係など、生命と太陰暦は密接につながっています。
流行の風水も太陰暦で作られたものですから、それを太陽暦でそのまま使ってもずれが生じます。

前フリが長くなりましたが、要は今日は静かな1日でした(笑)
それではさぞたまっていた仕事が片付いたかと思いきや、そうでもない。
中国とのやり取りで仕事のペースを作っていたのか、それともやった気になっていただけなのか...
後で振り返ってみないといけません。
何やっていたんだろう???
・年賀メールを書いた。
・新企画の女性向けデザイン版のIDラフを書いた。
・出荷検査で不良疑惑品となった物の分解検査を行った。15個中3個本当に不良だった。
最後のがいけなかった。
1時間でやるつもりだったのに、6時間もかかっていた。
計画をもっと明確に立てて、アラームセットして時間に終われてやらないといけないな。

明日は月初会議だ。
しっかりやろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿